ホワイトニング

当院のホワイトニングについて

当院のホワイトニングページは移設しました。以下の特設サイトボタンをタップ・クリックの上、ご確認ください。

ホワイトニング
特設サイトはこちら 

尚、当院では、ホワイトニング後の白さの維持と歯質強化療法のFAP法にも対応しております。FAP法の詳細は本ページをご確認ください。

FAP法について

ホワイトニング後の白さの維持
歯質強化療法「FAP法」

虫歯予防をしながら白い歯を維持!フッ素により歯質強化し、虫歯予防効果も期待できます。 FAP法は、歯や骨と同じ素材を使用するので、料金は高めですが、ホワイトニング後の白さを維持しながら、歯を強く(歯質強化)できる療法です。 またFAP法は、エナメル質表面の汚れを分解除去して、強化カルシウム(フッ素アパタイト)を歯に吸着させる為、ホワイトニング後の後戻りが少なくなります。

FAP法の効果の高さは、日本だけでなく海外でも広く注目され始めており、初めて世界に発信できる日本オリジナルの技術です。

ホワイトニング

FAP法の特徴

1.特許及び商標登録取得済み

『FAP美白歯科研究会』でトレーニングを受けた限られた医院のみで施術しています。

2.効果と安全性が学術的に裏付けられている

FAP美白歯科研究会では大学での研究、学術雑誌への論文投稿など基礎研究での裏付けも行なっています。英科学雑誌「nature」に人エエナメル質の開発で掲載された山岸一枝先生が、FAP法の開発者です。

3.白さが続く?

FAP法は、エナメル質表面が滑らかになるため、ホワイトニング後の白さの維持です。ただし、茶渋など着色汚れが付着することは避けられませんのでクリーニングは必要です。

4.歯質を強化してむし歯予防効果が得られる

FAP法は歯の表面に強化カルシウム(フッ化アパタイト)を補い、歯と一体化させるため、歯質が強化され(耐酸性が向上)、むし歯予防効果が得られます。矯正装置をはずしたあとの歯のケアにも特におすすめです。

FAP法のよくある質問

Q1.時間や期間はどれくらいかかりますか?

A.薬を塗るのは15分間を2回です。1週間に1回のペースで来院していただきます。
※治療当日は極端に冷たい、熱い物は口にしないで下さい。

Q2.歯に悪くないですか?

A.一般の漂白薬は、歯の表面をざらついたスリガラス状にするため、歯の表面に汚れがつきやすくなり、少なからずダメージを受けます。しかしFAP法は、虫歯予防効果のある強化カルシウムを使って歯の表面を強く、白くします。

Q3.体に悪影響はありますか?

A.施術後は、歯の上にのせてある薬をふきとるので、体内に流れる心配はありません。万が一飲み込んでしまっても、自然に体外に排泄されますし、基本的な成分はカルシウムですので安全です。ただし、一般的な知覚過敏になる場合があります。

Q4.色の後戻りはありますか?

A.表面を覆っている強化カルシウムが保護しているので、着色汚れは付きにくく、ホワイトニング後の白さを維持しやすくなります。しかし茶渋などの着色汚れで色が悪くなることはあります。また、施術後24時間以内が最も再着色を起こしやすい時間です。必ず色の薄い食べ物を取ってください。

Q5.メンテナンスはどうすればいいですか?

A.歯は皮膚と同じで年とともにつやもなくなり、くすんできます。ですから今のつやと白さを保つためにも、定期的なお手入れをして下さい。3ヶ月に一度、PMTC(メンテナンス)を受けることをお勧めします。

Q6.痛みはありませんか?

A.ほとんどの方に痛みはありませんが、場合によっては痛みが出ることがあります。薬剤が浸透するとき、一時的にしみるように感じることがあります。(虫歯や歯の先端が磨り減っている歯や、エナメル質が薄い下の前歯など)その場合、鎮痛剤を処方することもあります。

うしじま歯科・矯正歯科クリニック

〒657-0028 
兵庫県神戸市灘区森後町3-1-18
(ミスタードーナツ 2F)

tel:078-821-9800
【完全予約制】

急患含め、ご来院の際はお電話にてご予約ください。

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00
10:00~14:00
15:00~19:00

▲=オペ日
 【休診】木曜、日曜、祝祭日 
※祝日のある週は木曜日も診療
(9:00~13:00/14:00~18:00)

Copyright© Ushijima Dental Clinic All Rights Reserved.

無料矯正カウンセリング予約
無料メール相談